台湾式リフレクソロジーと美容鍼

ASHI HARI

語源

reflexology(リフレクソロジー)= reflex(反射) + ology(学問)『反射学』『反射療法(ゾーンテラピー)』と訳されます。

反射区とは

内蔵や各器官に繋がると言われる抹消神経の集中箇所。足裏の反射区(ゾーン)への刺激による内蔵や各器官の活性化や「足は第二の心臓」と言われるように血行が促進され新陳代謝が高まり毒素排泄(デトックス)を促し、自然治癒力を高めます。

反射区とツボの違い

反射区は面・・・ゾーン

ツボは点・・・・ポイント

リフレクソロジーは大きく2つに分けられます。
東洋式:刺激が深くて痛い所や痛気持ちいい所があるが終わった後に楽になる
西洋式:痛みを伴わないとても優しくて気持ちいいリラクセーションを目的としたもの